« 謹賀新年 | トップページ | 羽前高松駅の今昔 »

2015年1月18日 (日)

1月前半の鉄活動

昨年末はダムオタ息子のお付き合いでハードなダム巡りをしましたが、その疲れが出たのかなかなか鉄活動に励むことが出来ませんでした(笑)
それでも、1月も半ばになってやっとカメラを持ち出す気になりました。
FaceBookである方が雪の中のとれいゆの写真をアップしておられましたが、それを見て私も撮りたくなってきました。
取り敢えず雪が降った庭坂の大カーブに行ってみました。
Dsc_0906
  1月11日 奥羽本線 赤岩~庭坂 回9490M

Dsc_0917
  1月11日 奥羽本線 庭坂~赤岩 127M つばさ127号

Dsc_0929
  1月11日 奥羽本線 庭坂~赤岩 9401M とれいゆ1号

吾妻小富士が綺麗に見えていました。
もうちょっと他のアングルでも撮りたかったのですが、この日はもう時間切れでした。


土曜日の朝、いつもの様に6時前に目が覚めたのでネットで確認したら、上りの北斗星が50分以上遅れているとのことでした。
お天気が今一つで金谷川辺りに行くのも嫌なので、毎度お馴染みの南福島駅に行きました。
Dsc_0947
  1月17日  東北本線南福島駅にて 2列車 北斗星
この駅は周りに何もない頃からの付き合いですが、新幹線高架や大きな建物が出来ても木造の跨線橋は昔のままです。
この日は運良く銀色の510号機が牽引機でした。

山形県の高畠町に会津山塩を使ったラーメンを出すお店が有ります。
ここで朝ラーをして、米坂線に行きました。
Dsc_0958
  1月17日  米坂線 羽前沼沢~手ノ子 3822D 快速「べにばな」

Dsc_0973_2
  1月17日  米坂線 手ノ子~羽前沼沢  1129D
雪国は狭い道路でも結構除雪されていますが、雪の壁が有って線路を見下ろす位置でも脚立が無いと何も撮れません。
そこで線路よりも下に行きましたが、見上げる線路は雪の壁が高くなって車体の上半分しか見えませんでした。
急に激しく降り出した雪の中で撮影した割には、なんだかなぁ・・・の写真になってしまいました(笑)

|

« 謹賀新年 | トップページ | 羽前高松駅の今昔 »

コメント

いよいよ活動開始ですね。
「とれいゆ」はなかなかカッコいいですね。実はまだ撮った事がありません。この時間帯はあひるの最中かな?
「べにばな」の写真が雰囲気あっていいですねぇ。しかしこの季節によく手ノ子辺りに行く気になりますね。遭難しそうでとてもその気になりません。

投稿: ポチ | 2015年1月20日 (火) 23:59

☆ポチさま
「とれいゆ」は撮りやすい時間帯に走るし、回送も含めると朝晩で2往復有るから狙い目ですよ。
ところで、手ノ子辺りに限らず雪国は道路はちゃんと除雪されてますから、そんなに遭難する恐れはないですよ(笑)
今度脚立を持って、一緒に米坂線に行きましょうね。

投稿: あべくま | 2015年1月21日 (水) 22:58

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1月前半の鉄活動:

« 謹賀新年 | トップページ | 羽前高松駅の今昔 »