雪晴れの会津路
今日は久しぶりに土湯峠を越えて、会津方面にドライブに行きました。
家を出たのが10時過ぎだったので、猪苗代辺りで時刻表を確認したらちょうど下りの「あいづライナー」が来る頃合いでした。
2月21日 磐越西線 猪苗代~翁島 1211M「あいづライナー1号」
3月のダイヤ改正ではこの快速列車も消えてしまう様なので、撮影出来てラッキーでした。
この列車は、これまで雪景色の中ではあまり撮っていなかったので、その点でも良かったです。
その後塩川方面へ向かいましたが、会津鉄道の「AIZUマウントエクスプレス」が喜多方まで延長運転している事が判ったので、すぐさま線路際に行きました。
2月21日 磐越西線 姥堂~会津豊川 8217D
この列車は、喜多方駅まで行くとすぐに折り返して来るので、場所を変えずにそのまま待ちました。
2月21日 磐越西線 会津豊川~姥堂 8216D
この後は山都に急行して、駅前のじんべい食堂で久しぶりのみそチャーシュー麺を食べました。
じんべいを出て車に乗ろうとしたら、山都駅に232Dが入って来ました。ここで列車交換が有るのは判っていたので、急いで一ノ戸橋梁まで移動しました。 下りの231Dは撮り逃しましたが、232Dはきれいに撮れました。
2月21日 磐越西線 山都~喜多方 232D
鉄橋の色が昨年の色褪せたクリーム色からもっと濃いクリーム色に変わっていました。 いつの間にか塗り替えされていたようですね。
この後のんびりと三島町まで移動しました。
只見川第二橋梁の近くに在る「桐の里倶楽部」に行きました。 ここは日帰り温泉とレストランがある施設です。
温泉はお湯がちょっと熱めで、とても気持ちの良いお風呂でした。
2月21日 只見線 会津宮下~会津西方 430D
桐の里倶楽部の浴室や休憩室から見える第二橋梁ですが、風呂上りに撮影に行きました。
この鉄橋を渡るとすぐに会津西方駅だからなのでしょうか、列車はかなりゆっくりと通り過ぎました。
この後は、柳津ダムに寄り道したり湯川村に新しくできた道の駅に寄ったりしながら、福島まで帰りました。
雪晴れの会津ドライブは、定番の鉄・温泉・ラーメン・ダムの旅となりました。
| 固定リンク
« 雪国へ | トップページ | 臨時「北斗星」等々 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
スカッとした雪晴れで気持ちが良い写真ですね~。ここの所、北斗星ばかり撮っていて「あいづライナー」まで手が回りませんでした。もうすぐなくなるんですね。雪の磐西、只見線は殆ど行った事がありませんが、あべくまさんの写真を見ていると、寝台特急なき後も、福島にはまだまだ撮りたい写真がある事を再認識させられます。お手軽さはありませんが、まだまだ楽しめますね。
投稿: ポチ | 2015年3月 2日 (月) 23:17
☆ポチさま
この日は一日中良いお天気でした。こんな日の撮影は楽しいですね。
予定を決めずに行き当たりばったりの撮影でしたが、思った以上の成果が得られました(o^-^o)
雪国は除雪体制がしっかりしてますから、大雪が降った直後でなければ車での移動は結構楽に出来ますよ。
今度一緒に行きましょうね。
投稿: あべくま | 2015年3月 9日 (月) 23:28