« 臨時「北斗星」等々 | トップページ | 久々の磐西線D51試運転(復路編) »

2015年4月19日 (日)

久々の磐西線D51試運転(往路編)

2月に磐越西線にD51が来なくなって、もう何年が経つのでしょうか?
もういい加減諦めていた頃、福島DCの関係で郡山~会津若松間にD51が走ることになりました。
4月14日~16日に試運転が有ると聞いたので、嫁の仕事が休みになる16日に私も休暇を貰って行って来ました。

Dsc_1714最初は磐梯熱海の手前と思っていましたが、かつてのお立ち台は樹木の成長でひどく狭くなって鉄ちゃんが密集状態だったので、ほかの場所を探しに行きました。
安子ヶ島駅発車は人が少なそうなので、逆光ですがここに混ざることにしました。
意外に爆煙になりましたが、風が・・・。
4月16日 安子ヶ島~磐梯熱海

Dsc_1726
   4月16日  磐梯熱海~中山宿  9231列車
この築堤は何処からでも撮れるのがウリです。
通常はもっと猪苗代寄りから撮るのが普通ですが、人が多過ぎて嫁が恐れをなしたのとあまり歩きたくなかったので、築堤の中程で真横から撮りました。
Dsc_1745素早く撤収し、鉄渋滞に嵌らないように先に進みました。 片側交互通行も何とかかわして、沼上信号所の先で待ちました。
が、所定の発車時刻になっても列車が到着する気配も無く、かなり経ってからD51が信号所に到着しました。そしてそこでまた暫く停車。
追っ掛けて来た人達の話では、途中で大空転して火床に穴が開き蒸気の上りが悪くなったと列車無線で報告していたそうで、這うように信号所に入って蒸気を上げていたようです。 結局列車は20分ほど遅れて発車しました。
   4月16日   沼上信号所~上戸   9231列車
Dsc_1762
   4月16日   猪苗代~翁島   9231列車
川桁駅と猪苗代駅の停車時間で、列車の遅れはほぼ取り戻しました。
猪苗代では磐梯山バックの真横写真を撮りたかったのですが、お天気が不安定で山が霞んでいたので普通の走行写真になっちゃいました。
しかしD51+旧客の編成は良いですねぇ。
Dsc_1788
   4月16日   磐梯町~更科信号所   9231列車
だんだん日差しも戻って来たので、順光で撮れそうな処に行きました。
磐梯町の道の駅の近くにある小さな陸橋です。 絶気になるのは判っていましたが、人が少なく気楽に撮れたのが良かったです。
Dsc_1804のんびり追い掛けて会津若松まで行きました。
昼食の前に客車の入換でも撮ろうかと駅に行ったら、踏切からいい具合に順光で撮れるところに停まっていました。
ラッキーでしたね。
4月16日 会津若松駅にて


|

« 臨時「北斗星」等々 | トップページ | 久々の磐西線D51試運転(復路編) »

コメント

なかなかの爆煙でいいですねー。気温低かったんですか?沼上信号所ののシーンは白煙も混ざってカッコイイ。ヘッドマークが無いとタイムスリップしたかの様ですね。旧客は良いなぁ~。
やはり空転したんですね。昔はそんなに空転した記憶が無いのですが、旧客は重い?まさかね。

投稿: ポチ | 2015年4月29日 (水) 20:14

☆ポチさん
この日はなかなかの煙でしたよ。
とりあえず磐梯熱海が無理で行ってみた安子ヶ島が、予想外の煙で興奮しました。
沼上も良かったけど、沿線の木々が多くてちょっと撮りずらかったです。

投稿: あべくま | 2015年5月 4日 (月) 19:29

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久々の磐西線D51試運転(往路編):

« 臨時「北斗星」等々 | トップページ | 久々の磐西線D51試運転(復路編) »