SL福が満開ふくしま号(往路編)
4月18日(土)は、いわき市のきぬやまスカンクさん、福島市のポチさんと一緒に磐越西線のD51を撮りに行きました。
試運転の状況を踏まえて、撮影地の選択をしました。
1発目は磐梯熱海の手前ではもう無理と考えて、その先に進みました。
中山宿の先の新たに木が伐採された山が、試運転の時も気になっていました。ちょっと登るのが大変そうで敬遠していましたが、結局勢いで登ってしまいました。
中山宿~沼上(信) 9231列車
4月18日 中山宿~沼上信号所 9231列車
列車は定刻よりも遅れて、非常にゆっくりと上って来ました。
しかし線路際の人達が邪魔です。 そこでは列車はもろに逆光になるはずですが、気にならないのでしょうかねぇ?
山を下りて急いで追い掛けました。
列車は遅くて向こうに見えているのに、車が多すぎて鉄渋滞になっていて、中山トンネルまで追いつく事はできませんでした。
試運転と同じように、沼上信号所の発車を狙いました。
沼上(信)~上戸 9231列車
4月18日 猪苗代~翁島 9231列車
やや後追いですが、磐梯山バックで狙いました。
田圃の畦道にはフキノトウがたくさん出ていて、これを前景に入れている人も大勢いましたが、私は山の方を選びました。
猪苗代からの撤収では何故か手間取っている人が多くて、こちらもトバッチリを受けてしまいました。
県道も渋滞していたので、磐梯山麓の裏道を走ってぶっ飛び築堤まで行きましたが、追いつくことは出来ませんでした。
ここで後続の快速「あいづ」を待ちました。
4月18日 更科信号所~磐梯町 3233M快速「あいづ1号」
福島DC合わせて、この期間だけ国鉄色485系が快速に入ります。
以前の「あいづライナー」が復活したみたいです。
この列車を撮って、午前中は終わりにしました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした
体調不良(?)でまさかの山登り・・・。エッマジか、と思いましたが、我慢して(何を?)登って正解でした。お陰様でなかなか良い風景を見る事ができました。以外と写真は撮り難かったですね。架線が無ければねぇ。485も撮れたし、昼頃には体調も戻ったし、天気も良いし、もちろん爆煙も見れたし満足満足。
投稿: ポチ | 2015年5月 5日 (火) 00:10
先月に続き、デスティネーションキャンペーンのお陰で、あべくまさん、ぽちさん、たかべーさん、くまくんさんにお会い出来て、久方振りに楽しくも充実した思いをさせて戴きました。汽車ばかりではなく、キクザキイチゲのように珍しい植物まで見ることが出来ました。同じ趣味を持った賜物ですね。
投稿: きぬやまスカンク | 2015年5月 6日 (水) 09:32
☆ポチさん
私もまさか山登りするとは思ってもいませんでしたが、結果としては登って良かったですね。
485系の「あいづ」も見れて良かったです。
投稿: あべくま | 2015年5月 6日 (水) 23:09
☆きぬやまスカンクさま
当日は大変お世話になりました。
おかげさまで、無事に追っ掛けもできました。
風が気になりましたが、各所での爆煙は良かったです。
綺麗なアズマイチゲやキクザキイチゲの花も見れて(撮れて)良かったです。
投稿: あべくま | 2015年5月 6日 (水) 23:20