« 8月の朝練(北斗星編) | トップページ | 蒸気を撮りに山形へ・・・左沢線C11編 »

2015年9月 1日 (火)

8月の朝練(485系臨時編)

お盆の4日間(8月12・13・15・16日)だけ、磐越西線の郡山~会津若松間に国鉄色485系の臨時列車「会津ふるさと夏休み号」が走りました。
これの使用車両が毎日仙台から郡山まで回送になるというので、何とか都合をつけて撮りに行きました。
Dsc_4313a
   2015年8月15日  南福島~金谷川    回9128M
お馴染みの石那坂ですが、6両編成程度なら何とか収まります。

Dsc_4343
    2015年8月16日  南福島~金谷川    回9128M
上り線の沿線の樹木が、いつの間にか何故か一部分だけ伐採されて見通しが良くなりました。 
もっと早くに伐採してくれたら、6月のSL運転の際にも撮影できたのに・・・(^^ゞ

Dsc_4356
    2015年8月16日   松川駅にて
この回送列車は、大河原、越河、福島、松川、本宮と各駅で長時間停車を繰り返して行きました。 この日は時間に余裕が有ったので、松川駅まで行ってみました。
Dsc_4363
    2015年8月16日   松川駅にて
仙台寄りのクハの周りに鉄ちゃんが群がっていました。
何かと思って行ってみたら、こちら側だけヘッドサインが「白鳥」になっていました。
セットのミスなのか故意なのか判りませんが、確かに目立っていました。
地元の鉄友さんに尋ねたら、「白鳥」はこの日だけだったようです。
Dsc_4373
    2015年8月16日   松川~安達   回9128M
「白鳥」に気付いてしまったので、当然後追い狙いです。
しかし、この「白鳥」マークは何処まで行ったんでしょうかね? 
磐越西線での運用の際には、所定の「臨時」になったと思うのですけど。
Dsc_4382
    2015年8月16日   金谷川~南福島   回9145M
つまらない事ですがちょっと気になったので、本当にお手軽な場所ですが仙台への回送を見に行きました。
仙台寄りのマークは、案の定「臨時」になっていました。 残念!(笑)

|

« 8月の朝練(北斗星編) | トップページ | 蒸気を撮りに山形へ・・・左沢線C11編 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8月の朝練(485系臨時編):

« 8月の朝練(北斗星編) | トップページ | 蒸気を撮りに山形へ・・・左沢線C11編 »