« SL只見線紅葉号 | トップページ | 爺さま達とばんものへ »

2015年11月16日 (月)

憧れの酒田港線

11月の14~15日は、鉄嫁と泊りがけで鶴岡・酒田方面に行って来ました。
せっかく行くので、羽越本線の「いなほ」やらEF510の貨物列車などを撮りたいと思っていましたが、お天気も今一つだし時間も無くて、結局そちらは撮れませんでした。
その代り、鉄嫁が以前から行きたいと言っていた、酒田港線に行くことが出来ました。

Dsc_533415日の朝、鶴岡市のホテルから酒田港へ向かいました。  貨物時刻表によれば、朝一番の列車は酒田港駅→→酒田駅の単機なので、機関車は酒田港に留置されているはず・・・と思って行ったら、居るには居たけど陸橋の下で写真には撮りずらい所でした。
やむなく酒田駅に行ってみると、駅北側の側線にはもうコンテナを積んだコキが4両停まっていて、単機が来るのを待ち構えていました。
朝10:40定刻に単機はやって来ましたが、あれよあれよと言う間にコキに連結して制動試験を始めたので、急いで数枚撮影して酒田港駅に向かいました。
 酒田駅にて  「入」1列車

Dsc_5339
  2015年11月15日   酒田港線 酒田港駅  「入」1列車到着

酒田港のすぐ横の公園から、酒田港駅が良く見えます。
この日の酒田駅→→酒田港駅の下り列車は、5分以上早着でした。
昔はここで9600が入換をしていたんですね。 あの頃は、こんな処が有るとは知らずに過ごしていましたが、惜しい事をしました(^^ゞ

Dsc_5357
   
Dsc_5366
   2015年11月15日  酒田港線 酒田港駅にて
到着した列車は、機関車を付け替えて入換作業を開始します。
入換作業は、上の駅到着の写真に写っている青い陸橋から撮影しました。

Dsc_5376
    2015年11月15日  酒田港線 酒田港駅にて
コキ車を組み替えた後は、一旦酒田駅方面に引き上げて隣接するコンテナ積み込みヤードに押し込みました。
コキ車が据えつけられると、すぐに荷役作業が始まりました。
これでもう午前中の仕事は終わったようで、機関車は切り離されて上の入換風景でコキ車がいる辺りまで戻り、乗務員さんも降りて来ました。

酒田港駅に列車が着いてから、入換作業が終わるまで約30分でした。
列車が着く前後に行かないと、ここは楽しめませんね。
貨物時刻表によれば、酒田からのコキ車が到着するのは11:00と15:30。
酒田へ向けてコキ車が発車するのは、17:20と19:10だそうです。
この次は、日の長い時期にゆっくりと行ってみたいものです。


※ 諸般の事情により、お出かけの翌日の日付でアップしております。

|

« SL只見線紅葉号 | トップページ | 爺さま達とばんものへ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 憧れの酒田港線:

« SL只見線紅葉号 | トップページ | 爺さま達とばんものへ »