爺さま達とばんものへ
11月21日(土)は、久し振りにきぬやまスカンクさん、ぼっちぼちさん、ポチさんと4人で、ばんえつ物語号の撮影に行きました。
蒸気の現役時代を経験している年寄り(笑)4人組での撮影行は、とても楽しいものでした。
11月21日 磐越西線 鹿瀬~日出谷 8226列車
久し振りに鹿瀬トンネルの出口に行きました。
両側から木立が迫っていて、どうしてもこんなアングルにしかならないのが、ちょっと辛いところですね。
トンネル出口で列車を待っていると、何だかサルの鳴き声が聞こえます。
辺りを見回したら、サルの群れが近くの柿の木に登っていました。
この写真、来年の年賀状に使えないかなぁ?・・・なんちゃって(笑)
11月21日 磐越西線 日出谷~豊実 8226列車
平瀬の一番奥で撮っていたので、いつもより追っ掛けが遅くなりました。
いつも入る豊実トンネルの入り口にも行けませんでしたが、その代わり併走でC57の走りを楽しむことが出来ました。
豊実トンネル入り口で撮らなかったので、その分先行することが出来ました。
普段は間に合わない場所ですが、ここでも一応撮ってみました。
この場所は下り列車の方が良いんですけどねぇ。
豊実~徳沢 8226列車
11月21日 磐越西線 上野尻~野沢 8226列車
11月21日 磐越西線 荻野~山都 8226列車
荻野の周辺は、最近は駅の手前のお立ち台が有名になってしまい、荻野漕艇場の横はすっかりご無沙汰でした。
曇っているからこちらでも良いだろうと車を停めたら、何とお日様が顔を出してしまいました。
11月21日 磐越西線 山都~喜多方 8226列車
山都の先は、ぼっちぼちさんのリクエストで川吉のSカーブに来ました。
停まっていた車の数の割には人が少ないような感じで、見た目ではこの奥の川吉の踏切の方が、人が多かったような気がしました。
お昼は手打ちそば「やまと路」に行きました。
このお店は、ばんものを撮りに来た人も多く利用している様ですね。
私は海老が苦手なので、「天ざる」の海老抜きをお願いしました。 こんなわがままを聞いてもらえるのも、このお店のありがたい所です。
11月21日 磐越西線 姥堂~会津豊川 8233列車
ここは平坦線に見えるけど、必ず煙が出るので好きな処です。
太陽が低くなっているので、この時期はギラリも狙えて良いですね。
裏道を通って追っ掛けると、何とかぎりぎりで舞台田踏切辺りに間に合います。
この日はきぬやまスカンクさんの提案で、舞台田踏切~松野踏切を遠景で狙う事にしました。
喜多方~山都 8233列車
11月21日 磐越西線 野沢駅にて 8233列車
晩秋の日は落ちるのが早く、野沢の辺りはもう夕闇が迫っていました。
最近のデジカメは暗くても写るのでありがたいのですが、ここはあえて感度を落として超スローシャッターで狙いました。
もっとシャッタースピードを遅くして、煙を流しても良かったかと反省しています。
11月21日 磐越西線 野沢駅にて 8233列車
そして、発車シーンです。
気温が下がっていて、ドレインが凄かったです。
※ 諸般の事情により、お出かけ翌日の日付でアップしております
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今年最後の磐西詣でになりました。クリトレは 地元のお仲間達との忘年宿泊運転会と重なりましたので、ウヤになりました。57の走りっぷりを見ているだけで、何となく嬉しくもあり、気持ちに落ち着きさえ与えてくれます。何時までも走ってくれることを願うばかりです。来年もまたご一緒しましょう。
投稿: きぬやまスカンク | 2015年12月23日 (水) 10:45
楽しい一日をありがとうございました。久しぶりにバルブ撮影も経験でき充実した遠足でした。念願のSカーブにも入れたし・・・。来年もよろしくお願いします。
投稿: ぼっちぼち | 2015年12月23日 (水) 20:22
☆きぬやまスカンクさま
御一緒したのが今年最後の撮影行とは伺っておりましたが、お天気にも恵まれたしとても楽しく過ごすことが出来ました。
クリトレは鉄嫁と一緒に行って来ましたが、そちらもいずれブログにアップしたいと思っています。
また来年も、よろしくお願いいたします。
投稿: あべくま | 2015年12月24日 (木) 23:49
☆ぼっちぼちさま
こちらこそ、楽しい一日をありがとうございました。
川吉のSカーブは入って正解でしたね。念願が叶って良かったです。(^^ゞ
野沢の停車時間は、この季節はバルブが出来るので楽しみにしておりました。
ただ、写真の出来がいま一つなのが悲しいです。(笑)
投稿: あべくま | 2015年12月24日 (木) 23:56