鉄始め(写し初め)
明けましておめでとうございます。
申年と言う事で、お猿さんの写真でご機嫌伺いです。
今年もよろしくお願い申し上げます。
さて、1月2日と3日は国鉄色485系(仙セン車)の、磐越西線への送り込み回送を撮りに行きました。
この日は、磐越西線では「会津ふるさと冬休み号」の運転がありました。
2016年1月2日 東北本線 金谷川~松川 回9136M
2016年1月3日 東北本線 南福島~金谷川 回9136M
この後、土湯峠を越えて猪苗代に行きました。
2016年1月3日 磐越西線 猪苗代~翁島 9231M
「会津ふるさと冬休み号」の本運転中です。 しかし、雪が無いです。
さて、昼食に「西会津味噌ラーメン」でも食べようと西会津町へ向かっている途中に、上り列車が来ることが判ったのでこんな処に行ってみました。
2016年1月3日 磐越西線 尾登~荻野 232D
背景の山に霧がかかって、良い雰囲気になりました。
西会津町では、国道49号線の旧道に面した大山ドライブインに入り、西会津味噌ラーメンをいただきました。 甘めの味噌味が美味しかったです。
ばんものを追っ掛けている時は野沢駅辺りはまだ中間地点なので、この辺りで昼食にすることはまず有りません。 こんな時でないと味わえないラーメンでした。
「銚子の口」を見に行った後、端村踏切付近で下り列車を待ちました。
2016年1月3日 磐越西線 上野尻~徳沢 233D
どうせキハ110系だろうと高をくくっていたら、旧国鉄色の40系気動車が来て焦りました。
お正月休みの写し初めは、これにて終了いたしました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あけましておめでとうございます、今年も宜しくお願い致します。このお正月は青春18切符も買わず、車利用で鉄道では何処へも行かず仕舞いでした。精々都内へ買い物に使っただけでしたが、それでもSuica利用は結構な額になり、JRの巧みさに驚くばかりです。
投稿: きぬやまスカンク | 2016年1月11日 (月) 10:11
☆きぬやまスカンクさま
あけましておめでとうございます。
あらま、今回は毎年恒例の18切符は使わなかったんですか。 ちょっと意外でした。(^^ゞ
Suicaはコンビニでも使えるから、うっかりすると使い過ぎて肝心な時に残高不足になってしまいそうですね。(笑)
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: あべくま | 2016年1月11日 (月) 23:36