« 鉄始め(写し初め) | トップページ | 今月の鉄写真 »

2016年1月25日 (月)

フルーティア

磐越西線の郡山~会津若松間で走らせる目的で製作された「フルーティアふくしま号」ですが、冬期間は東北本線の郡山~福島間で走っています。
この区間では営業運転が2往復有り、その他に仙台~郡山の回送も有るので、その気になれば一日で結構本数を稼ぐ事ができます。

Dsc_5955
   2016年1月16日 松川~金谷川 9135M 「フルーティア91号」
暖冬で暖かい日が続いていましたが、この日は気温が下がって小雪が舞っていました。

Dsc_5965
  2016年1月16日 南福島~金谷川 9142M 「フルーティア92号」
福島市近郊の有名撮影地のひとつ、南福島の大カーブ(通称「石那坂」)です。
かつては長大編成の特急列車や後補機付きの貨物列車も撮れた場所ですが、現在は沿線の木々が大きくなり撮影できるのは5~6両がやっとになってしまいました。 しかし、こんな2両編成なら楽勝です。
Dsc_5970見慣れた719系電車ですが、外観と塗色が変わると新鮮ですね。
試しにズーム流しに挑戦してみました。
  

Dsc_5974
   2016年1月16日 南福島~金谷川  3054列車
フルーティア92号の後に上り貨物列車がやって来ました。
久し振りに “金太郎” を撮りました。

|

« 鉄始め(写し初め) | トップページ | 今月の鉄写真 »

コメント

16日は久々に会いましたね。フルーティアを撮っていなかったので出掛けました。乗っても見たいけど結構料金高いよね。同じく金太郎も久々に撮りました。

投稿: ポチ | 2016年2月 7日 (日) 18:14

☆ポチさん
16日は会えて良かったです。
フルーティアは撮るのも良いけど、一度は乗ってみたいです。 ル・ヴェルジェのケーキとタルトが食べられるんですよね。 興味あるなぁ・・・。
一人では嫌だから、一緒に乗ってみませんか?(笑)

投稿: あべくま | 2016年2月 7日 (日) 22:07

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フルーティア:

« 鉄始め(写し初め) | トップページ | 今月の鉄写真 »