会津桜紀行
4月17日(日)は一昨年辺りからの懸案事項だった、「上野尻ダムと桜」を見に行きました。
しかし、お天気が悪い上に桜は散り始めてるし、ダムは浚渫工事中で今一つの眺めでした。
ちょうど「ばんもの」が来る時間帯だったので、これ幸いと上野尻駅で桜とばんものに挑戦することにしました。
4月17日 磐越西線 上野尻駅にて 8226列車
この駅に大きな桜の木が有ることは知っていましたが、ここで撮るのは初めてでした。
しかし、悪天候にも関わらず多くの人がカメラを構えていたのには驚きました。
嫁が湯野上温泉駅の桜が見たいと言うので、ここから南会津方面に転戦することにしました。
移動中にだんだん空が晴れてきて、坂下町の辺りを走る頃にはお日様が照ってきて嬉しくなりました。
4月17日 会津鉄道 芦ノ牧温泉~あまや 9314D
芦ノ牧温泉駅に近づいたところで、大きな桜の木を見つけました。
ここで撮りたいと思っていたら、ちょうど「お座トロ展望列車会津浪漫号」が来ました。
4月17日 会津鉄道 芦ノ牧温泉南駅にて 3116D
国鉄会津線で大川ダムの建設により湖底に沈んだ、桑原駅の代わりの駅(線路は付け替えられました)です。 ここも桜が見事ですが、隣の湯野上温泉駅の混雑が嘘のように静まり返っていました。
4月17日 会津鉄道 弥五島駅にて 2317D
湯野上温泉駅は観光客でかなり混雑していたので、車を停めずに弥五島駅まで来ましたが、ここも桜が綺麗でした。
やって来た下り列車は2両編成でしたが、見たところ満員の様でした。
列車の前面窓は、かぶりつきをする人やビデオを撮る人で、かなり混んでいました。 しかも皆さんに手を振られて、ちょっと恥ずかしかったです。(笑)
塔のへつりを見て、弥五島温泉に入って、福島へ戻る途中で芦ノ牧温泉駅に寄り道しました。
ちょうどこの駅で上下列車の交換が有ると言う事なので、ホームに入って待ちかまえていました。
芦ノ牧温泉駅にて 3122D
4月17日 会津鉄道 芦ノ牧温泉駅にて 2323D
4月17日 会津鉄道 芦ノ牧温泉駅にて 2323Dと3122D
4月17日 会津鉄道 芦ノ牧温泉駅にて 3122D
※ 諸般の事情により撮影した日付でアップしております。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
桜と鉄道は、春ならではの写真です。どの写真も綺麗です。
投稿: ぼっちぼち | 2016年4月24日 (日) 11:52
☆ぼっちぼちさま
お褒めいただき恐縮です。
会津鉄道沿線では桜が満開で、とても良いタイミングでした。 行って良かったです。
投稿: あべくま | 2016年4月26日 (火) 23:22