レトロふくしま花見山号
4月上旬は、毎年仙台~福島間に花見山観光のための臨時列車が運転されていましたが、今年は何とED75+旧型客車と言う編成になりました。
営業運転は仙台~福島ですが、機関車交換のために郡山まで回送すると言う事で撮影のチャンスが増えました。
4月9日(土)は出勤日でしたが、会社の行事の関係で半ドンになり郡山からの下り回送列車が撮れる事になりました。
急いで線路端に行ったら、下り貨物列車がやって来ました。
4月9日 安達~松川
4月9日 安達~松川 回9121列車
ヘッドマークも無く茶色の客車で、以前のローカル列車が甦ったような感じでした。
4月9日 松川駅にて 回9121列車
松川駅ではローカル列車の追い抜きが有り、およそ20分間停まったED75や客車をじっくり撮影することができました。
4月9日 金谷川~南福島 回9121列車
下りの回送列車を撮る人は本当に多くて、ちょっと良さげな所はどこも混み合っていました。 混むところは嫌なのであまり目立たない所に行ってみたら、先客は一人だけでのんびり撮ることが出来ました。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
4月10日 金谷川~松川 回9120列車
運転二日目の10日(日)は、上り回送列車だけの撮影でした。
4月10日 金谷川~松川 回9120列車
線路際の一本桜がちょうど満開でした。 隣の桃の花も咲き始めて、春らしい写真になりました。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
4月16日(土)はちょっと線路から離れてみました。 南福島から金谷川へ向かう上り線ですが、沿線の樹木が伐採されて見晴らしが良くなった処がありました。
桜が咲いていればもっと良かったのですが、もうかなり散ってしまいました。
南福島~金谷川 1136M
4月16日 南福島~金谷川 回9120列車
長閑な光景ですが、色合いが地味すぎましたね。 国鉄色485系の様な、明るい色の車両の方が目立って良かったかもしれません。(笑)
新規開拓の場所なので、しばらく通ってみようと思います。
手前の野原では、養蜂家さんがミツバチの巣箱の世話をしていました。
こんな切り取りでも良かったかな?
これも里山の風景ですね。
4月16日 南福島~金谷川 1138M
レトロふくしま花見山号の後続列車ですが、石那坂に行ってみたらもう誰も居ませんでした。 皆さん撤収が早いですね!(^^ゞ
4月16日 金谷川~南福島 回9121列車
前回良かったのでまた行きましたが、この日は10人程度の人が居ました。 でも結構分散していたので、あまりうるさい感じはしませんでした。
牽引機は先週とは違って、757号機が使われました。
翌日は朝から出掛けたので、これがこの列車の撮り納めになりました。
※ 諸般の事情により、撮影最終日の日付でアップしております。
| 固定リンク
« 磐越西線SL初日 | トップページ | 会津桜紀行 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナナゴ+旧客も希少価値になってきましたね。一度行っておきたいです。
投稿: ぼっちぼち | 2016年4月25日 (月) 20:14
☆ぼっちぼちさま
SL+旧客は今後も撮る機会は何度も有ると思いますが、ED75+旧客となるとどうなんでしょうかねぇ?
また撮る機会が有ると良いなぁ・・・。
投稿: あべくま | 2016年4月26日 (火) 23:03