« 初夏のいもこ列車 | トップページ | 初夏の左沢線 »

2016年5月 8日 (日)

春の原色485系

5月の連休に磐越西線の郡山~会津若松間で、仙台の原色485系が「春の会津ふるさと号」として運転されました。
客扱いは磐越西線内ですが、毎日仙台から郡山まで回送されていたので自宅付近でも撮影することが出来ました。

☆5月1日
Dsc_6704
   5月1日  東北本線 南福島~金谷川   回9120M
南福島から金谷川にかけて、上り列車はどんどん坂を上って行きます。
南福島駅は田圃と同じくらいの標高でしょうか。 金谷川駅までには、まだまだ高度を稼ぎます。

☆5月5日
Dsc_6881a
   5月5日   磐越西線 磐梯町~東長原  9231M
磐越西線沿線をドライブ中に偶然この列車を見掛けたので、急いで追い掛けて先回りしました。
この日は撮影を諦めていたので、撮れてラッキーでした。

☆5月5日
Dsc_6926
   5月5日   東北本線 金谷川~南福島  回9121M
会津方面からはいつもよりも早く帰って来たので、下りの回送列車に間に合いました。
日差しがきつかったです。

Dsc_6932
   5月5日   東北本線 金谷川~南福島  回9121M
太陽が低い位置だったのでもしかすると・・・と思いましたが、予想よりも位置はズレましたけどギラリと光りました。 

☆5月8日
Dsc_6947
   5月8日   東北本線 金谷川~松川
春の485系臨時列車の運転最終日です。
お天気が良いので、有名な金谷川の高架橋に行きました。
吾妻山はきれいに見えましたが、風が強くて田圃の水鏡はダメでした。

※ 諸般の事情により、撮影最終日の日付でアップします。

|

« 初夏のいもこ列車 | トップページ | 初夏の左沢線 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の原色485系:

« 初夏のいもこ列車 | トップページ | 初夏の左沢線 »