SL只見線新緑号
只見線の恒例C11運転は、今年は新緑の季節になりました。
鉄嫁と一緒に、何とか試運転に行って来ました。
一応は前もってどこで撮るか考えましたが、結局は行き当たりばったりになってしまいました。(笑)
5月26日 只見線 会津高田~根岸 試9425列車
最初は会津高田の駅発車を撮ろうかと思っていましたが、背景がいま一つだったので少しずつ根岸駅方面へ移動しながら場所を探しました。 結局根岸駅の近くまでいってしまいました。
5月26日 只見線 会津坂下~塔寺 試9425列車
試運転で人が少ないだろうと、坂下の山裾の有名なカーブへ行きました。
手前のお花畑の処ではカメラマンが群がっていましたが、何とか私も混ぜてもらうことができました。
5月26日 只見線 会津坂本~会津柳津 試9425列車
坂下で撮って車で追っ掛けたら、柳津の手前で追いつきました。
あまりパッとしませんが、せっかくなので1枚撮ってすぐに追っ掛け続行しました。
5月26日 只見線 会津西方~会津宮下 試9425列車
只見川第2橋梁です。 宮下の町中の道路橋が補修工事で通行止めだったので、ここへ行くには遠回りしなければなりませんでした。 そのおかげで、この場所にはほんの数人しか居ませんでした。
5月26日 只見線 会津水沼~会津中川 試9425列車
初めての第4橋梁です。
追っ掛けでは、いつも車を停める所が無くて止む無く通過していましたが、今回はまだ車数台分のスペースが有ったので、幸運を喜びつつ車を停めてカメラを構えました。
会津川口駅の川向かいに行ってみました。
SLは上りDCの陰で見えません。
これが出た後でSLの入換が始まるのですが、そこまで待っていられなくて昼食に行きました。
会津川口駅にて
5月26日 本名ダム付近にて
只見線沿線は昼食をとれる場所が少なく、コンビニ等もほとんど無くて食料調達に苦労するので、今回はお弁当持参で行きました。
たまたまこの場所を見つけたので、ここでお弁当を広げました。
本名ダムの手前には只見線の只見川第6橋梁が架かっていましたが、2011年夏の豪雨による水害で大きな被害を受けてそのまま復旧されないで今に至っております。
5月26日 只見線 会津中川駅付近 試9430列車
折り返しの上り列車は、中川の築堤で狙いました。
気温が高くなったからでしょうか、予想よりも煙が薄くなりました。
5月26日 只見線 会津中川~会津水沼 試9430列車
築堤を行く上り列車です。 長閑な光景ですが、もっと煙が欲しかったです。
中川の築堤から追っ掛けましたが、併走までは行くけどなかなか抜けませんでした。
遠くにこのアーチ橋が見える辺りで空き地が有ったので、そこに車を停めて列車を待ちました。
下り込みで無煙なのが残念でした。
会津水沼~早戸
5月26日 只見線 会津宮下~会津西方 試9430列車
ここは、只見線と道路のコンクリートアーチ橋が一度に三橋見れる場所ですが、国道バイパスの橋が工事中で一部に覆いが掛かっていたのが残念でした。
5月26日 只見線 会津本郷~西若松 試9430列車
追っ掛けの最後は、会津若松市内に入って大川(阿賀川)の鉄橋にしました。
ここは力行するはず・・・と思っていたら、昨年の水害で橋脚が少しズレて復旧した影響かまだ徐行になっていました。
あまり煙は出なかったけど、邪魔物が無い場所でスッキリ見れました。
おまけに此処はあまり人が来ないので、人混みが嫌いな嫁も気楽に撮れて良かったです。
※ 諸般の事情により撮影した当日の日付でアップしております。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント