初夏の左沢線
寒河江に住んでいた息子が就職のために福島に引っ越して来たので、今後は向うに行って左沢線の列車を撮ることも無いかと思っていたのに、もう5月には何度か左沢線を撮る機会に恵まれました。(笑)
◎まずは、ポチさんと「いもこ列車」を見に行った時の写真です。
左沢線と言えば、やはり最上川を入れてですね。
2016年5月3日 左沢線 柴橋~左沢 329D
最上橋(新)から最上橋(旧)越しに左沢線を見ます。
アーチ橋がレトロな感じで、ちょっと気に入っている場所です。
2016年5月3日 左沢線 左沢~柴橋 332D
最上川沿いの道を寒河江方面に移動すると、上の写真の築堤を横から見る事ができます。
2016年5月3日 左沢線 柴橋~羽前高松 332D
ポチさんを案内するので、寒河江駅の車両基地も覗いてみました。
2016年5月3日 寒河江駅中央コンコースより
山形~寒河江間には区間列車も有るので、それを狙って移動しました。
最上川の鉄橋を目指して行きましたが、上部トラスの鉄橋で上手く写真にまとめる自信が無かったし時間も迫っていたので、鉄橋へのアプローチ部でお茶を濁してしまいました。
2016年5月3日 左沢線 羽前長崎~南寒河江 1331D
◎嫁と息子とドライブしていたら何となく大江町まで行ってしまったので、せっかくなので左沢線を狙ってみました。
2016年5月8日 左沢線 羽前高松~柴橋 339D
周りは果樹園地帯ですが、花は終わったけどまだ実は成っていないと言う中途半端な時期で、車両中心のアングルになってしまいました。
2016年5月8日 左沢線 左沢~柴橋 344D
339Dの折り返し列車です。 学生時代には、息子はまさにこの列車に乗っていたそうです。
最上橋(旧)の上からの眺めです。
◎朝早く出掛けて新庄方面へ行った時、以前から見たいと思っていた左沢線の6連を撮影することが出来ました。
2016年5月18日 左沢線 東金井~羽前山辺 327D
順光になる撮影地を探す余裕が無かったので、逆光だけど何度か行った事が有る場所にしました。
最近は長い編成のローカル列車を見る機会が減ったので、これが撮れて良かったです。
※ 諸般の事情により、撮影最終日の日付でアップいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント