« 42年前の只見線 | トップページ | GWのばんもの »

2017年4月16日 (日)

今年の旧客

昨年は2週間に渡り仙台~福島間に運転された旧型客車の臨時列車ですが、今年は列車名を「レトロ花めぐり号」として運転区間(客扱い)を郡山まで延長して、上下運転されました。

Dsc_97194月15日(土)は、お天気はいまひとつでも有名撮影地は予想通り混んでいたので、そこからちょっと外れた場所で上りを待ちました。
今回の旧客列車はなかなか足が速くて、追っ掛けは無理でした。
4月15日 9570列車
東北本線 金谷川~松川

Dsc_9733
  4月15日 9571列車 「レトロ花めぐり号」  郡山駅にて

Dsc_9736午後からは雨が降りそうだったし、下り列車を撮るのに良さそうな場所が思い付かなかったので、急遽乗ることにしました。
福島駅で調べてもらったら、ちょうど5号車(スハフ32)の窓際が2席有ると言うので、すぐに指定券を発行してもらい上り鈍行に乗りました。


9571列車 「レトロ花めぐり号」 編成表  郡山駅にて
ED75 757 [仙]
スハフ32 2357
オハ 47 2266
オハ 47 2261
オハ 47 2246
スハフ42 2173  高タカ

Dsc_1836郡山駅では、この列車は1番ホームと2番ホームの間の中線に留置されていたので、外観の撮影は楽でした。
しかし、下りホームへの入線は発車間際でしたので、乗車後に車内をゆっくりと撮影する事はあまり出来ませんでした。



Dsc_1840運転中の車内です。
先頭車のデッキには行けない様です。
詰まらないですねぇ。(笑)




Dsc_9745
   4月15日 9571列車 下り「レトロ花めぐり号」  福島駅にて

Dsc_1846この日の切符(指定券)と車内で配られた乗車記念証です。
オハニ36が写っているので昨年の上り列車の写真を使った様ですが、とても良い記念品になりました。


Dsc_9772
   4月16日  9570列車 「レトロ花めぐり号」  金谷川~松川
日曜日はポチさんと一緒に撮影に行きました。
お天気が良かったので、混んでいてもここで撮ろうと金谷川の高架橋へ行きました。
吾妻小富士がキレイに入るように、この場所を選びました。

Dsc_9783昨年も撮った場所ですが、前日までは殆ど咲いていなかった桜が咲いていて、思わず後続の721系を撮ってしまいました。


4月16日 金谷川~松川

Dsc_9800
   4月16日  9571列車 「レトロ花めぐり号」 南福島~福島
下り列車は、昔から下り列車を撮りに良く行っていた、荒川(須川)の鉄橋に行きました。
昨日とは違い、お天気も良いし気温も高かったので、窓を開けている人が多かったです。

Dsc_9817次の普通列車は土手の下から撮りました。
ちょうどこの春のダイヤ改正から走り出した、721系1000番代の車両が来ました
帯の色から、この車両を「ハムレタス」と呼ぶ人も居る様です。(笑)



※諸般の事情により撮影二日目の日付でアップしております。

|

« 42年前の只見線 | トップページ | GWのばんもの »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の旧客:

« 42年前の只見線 | トップページ | GWのばんもの »